ロープウエー姿見駅〜裾合分岐(裾合平の手前で引き返す)

2010年7月17日 天候 晴時々曇

ロープウエー姿見駅〜裾合分岐
時間 行程 所要時間 累計時間
12時30分 ロープウエー姿見駅発
14時20分 裾合分岐着 1時間50分 1時間50分
裾合分岐〜ロープウエー姿見駅
時間 行程 所要時間 累計時間
15時00分 裾合分岐発
17時00分 ロープウエー姿見駅着 2時間00分 2時間00分

旭岳

旭岳

  

ロープウエー姿見駅着から見た旭岳

トリミングしてあります。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

裾合平の先に当麻岳・安足間岳

裾合平の先に当麻岳・安足間岳

  

夫婦沼・姿見の池分岐付近からこれから向かう裾合平方面を見る。

その先には左から当麻岳や安足間岳が望まれた。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

夫婦沼付近のお花畑から旭岳

夫婦沼付近のお花畑から旭岳

  

夫婦沼付近のお花畑から見た旭岳

裾野にチングルマのお花畑が広がっている。

噴煙も見えている。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

チングルマの大群落

チングルマの大群落

  

裾合平まで行かなくてもチングルマの大群落が見られた。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

イソツツジ

イソツツジ

  

大雪山系の高山礫地などにはより小型のヒメイソツツジが見られるそうだが,葉の幅がやや広く感じられることから普通のイソツツジだと思われる。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

エゾノマルバシモツケ

エゾノマルバシモツケ

  

たぶんエゾノマルバシモツケだと思う。

亜高山〜高山の礫地や林縁に生える落葉小低木。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

鏡沼

鏡沼

  

鏡沼と摺鉢沼を合わせて夫婦沼という。

大きい方が鏡沼である。

両方とも周囲の斜面に高山植物がたくさんある。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

メアカンキンバイ

メアカンキンバイ

  

これも夫婦沼付近に咲いていた。

北海道特産だそうです。

名前の由来は,雌阿寒岳で発見され,花の色が黄色で梅の形に似ているところからきている。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

イソツツジそのA

イソツツジ

  

葉の幅がかなり細く感じられるが,それでも広いところで数mmはありそうなので多分これも普通のイソツツジだと思う。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

エゾツガザクラ

エゾツガザクラ

  

裾合平周辺ではエゾツガザクラの群生を良く見かける。

ピンクの袋状の花で桜とはちょっと違う。

アオノツガザクラとは色は違うが花や葉の形が良く似ている。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

エゾオヤマノリンドウ

エゾオヤマノリンドウ

  

エゾオヤマノリンドウは大雪周辺ではよく見かけるが,花が咲いている(開いている)ことはほとんどない。

珍しく開きかけのエゾオヤマノリンドウを見つけた。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

当麻岳と安足間岳

当麻岳と安足間岳

  

当麻岳と安足間岳がだんだん近くに見えてきた。

まだ雪渓が残っている。

この辺りは以前より笹が多くなったような気がする。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

ゴゼンタチバナ

ゴゼンタチバナ

  

葉が橘に似ている。

花弁のように見えるのは苞葉で、花は中心に多数集まっている。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

ジムカデ

ジムカデ

  

高山の岩場で良く見かける高山植物である。

枝の先に一個だけ小さな花をつける。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

北鎮岳と鋸岳

北鎮岳と鋸岳

  

進行方向に北鎮岳が見えてきた。

標高2244mで北海道第二の高峰である。

左に鋸岳が見えている。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

エゾコザクラ

エゾコザクラ

  

北海道特産のサクラソウ

大雪ではよく見かける。

左に見えるつぼみはアオノツガザクラのようだ。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

キバナシャクナゲ

キバナシャクナゲ

  

名前はキバナだが色は白っぽくややピンクがかったものも見られた。

この辺りでは所々でぽつぽつと咲いていた。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

大塚山と小塚山

大塚山と小塚山

  

裾合平から沼ノ平方面へ向かう途中で右手に奇妙な形のふたつの山が見られる。

山頂にギザギザの岩が見えるのが大塚山で,尖がっているいるほうが小塚山である。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

ミヤマキンバイ

ミヤマキンバイ

  

メアカンキンバイと似ているが,花の色が少し濃くて形も先が割れてハート型になっている。

葉もこちらは先がギザギザになっているが,メアカンキンバイは小葉の先が3つに分かれている。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

エゾイチゲ

エゾイチゲ

  

春から初夏にかけて咲く花であるが,大雪では7月頃に咲くようだ。

北海道だけに見られる。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

旭岳と熊ヶ岳

旭岳と熊ヶ岳

  

さらに沼ノ平方面へ向かう途中の雪渓から雲がかかった旭岳と熊ヶ岳を振り返る。

今年は雪が多いようで,ピウケナイの沢を渡るのはたいへんなようだ。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

熊の掘り返し

熊の掘り返し

  

雪渓の横の斜面には熊の掘り返しがたくさん見られた。

近くに居そうな雰囲気である。

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

  

裾合分岐の標識のそばにショウジョウバカマを発見。

気を付けてないと見落としそうなぐらい目立たない薄紫色であった。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

アオノツガザクラ

アオノツガザクラ

  

裾合平周辺にはアオノツガザクラもよく見かける。

白っぽいクリーム色で目立たない分こちらのほうが可憐な感じである。

エゾツガザクラと枝や花の形が良く似ているが,よーく見るとこちらの方が丸っこい形をしている。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

ミヤマアキノキリンソウ

ミヤマアキノキリンソウ

  

ミヤマアキノキリンソウ(別名コガネギク)だと思う。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

旭岳地獄谷の噴気孔

旭岳地獄谷の噴気孔

  

地獄谷の噴気孔から白いガスが出ていた。

天気も悪くなってきて周りもガスがかかってきた。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。

チングルマ

チングルマ

  

姿見の池周辺でもチングルマが最盛期であった。

  

左の写真をクリックすると拡大写真が見られます。


TOPへ